本文へスキップ



武蔵野稲門会は武蔵野市を中心とした早稲田大学OB・OGの交流の場です



早稲田大学校友会武蔵野稲門会

旅行部会・お花見の会

世話役:角田 正三 0422-56-3162
          kakusho1914@parkcity.ne.jp
    諸江 昭雄 080-1060-7291
          a-moroe-s-w226@r2.ucom.ne.jp

◆旅行部会 : 年1~2回、1泊又は日帰り旅行を行います。
             
◆花見の会 : 毎年4月第1日曜日、武蔵野市役所玄関前に集合しお花見
        を行った後、懇親会を行います。

◎旅行については、内容をHPとポスティングにてお知らせしますので、
 その都度参加申し込みを世話役までお願いします。

■お花見の会 次回予定
  ・2015年4月5日(日)午前11時 市役所玄関前に集合
   お花見を行った後、懇親会
   (悪天候による中止は、市の桜まつりに合わせます。)

2014年11月26日(水) 筑波宇宙センター、筑波大学ギャラリーおよび
ワープステーション江戸を訪れたバス研修旅行

 朝から一日中雨模様の最悪の天候でした。しかし、参加申し込み29名のうち
1名のみ緊急事態発生の為のキャンセルがありましたが、28名の参加を得て、
結果としては上々のバス研修旅行となりました。
 市の教育委員会が提供する社会教育借上げバスを利用する研修旅行である
為、親睦というよりは社会教育を目的としている大変真面目なバス旅行で
あります。

 旅行の成果は以下の通りです。
1) 筑波宇宙センター
  宇宙飛行士コースを見学しましたが、
  宇宙飛行士訓練施設、120kgの宇宙服、
  ロケットエンジン、船内実験室等を目の
  当たりにして宇宙開発の最先端を垣間見る
  ことが出来ました。
2) 筑波大学ギャラリー
  大学の歴史的資料や朝永振一郎博士を始め
  とする本学関係ノーベル賞受賞者記念品の
  展示を拝見して筑波大学の歴史と伝統を
  学びました。

3) 江戸城大手門、武家屋敷が一体となった江戸城ゾーンと大店街や町屋
  等の江戸の町ゾーンで構成される江戸の街並みを散策し、江戸時代に
  タイムスリップすることが出来ました。

2013年11月18日(月) 鎌倉社寺巡りバス研修旅行


 昨夜の嵐はどこへやら! 快晴に近いお天気でした。総勢33名は7:50三鷹駅北口をバスで出発しました。訪問先は円覚寺、建長寺、鎌倉大仏、鶴岡八幡宮および鎌倉霊園という過密気味のスケジュールです。
 行きのバスの中では訪れる先の予備知識を得るために、太田資暁さんによる「訪れる社寺の略史」について、さらに杉原鉄夫さんによる「杉原千畝氏と早稲田大学」についてそれぞれレクチャーが行われました。
 訪れた中で、強く私の印象に残っているのは建長寺と鎌倉霊園です。建長寺は鎌倉幕府第五代執権北條時頼によって1253年建立されたわが国最初の禅寺です。二代目住職として中国から来た兀庵普寧(ごったんふねい)は口やかましく理屈っぽく議論をふっかけて紛糾するので、現在の「ゴタゴタ」の語源となったというエピソードが残っています。
 この建長寺の境内に一歩踏み入れるやいなや、大書きされた「むさし野稲門会」というご案内が掲げられており、さらには稲門ご出身の宗務総長高井正俊様のお出迎えを受けました。そして三門に上げていただき五百羅漢像を拝観したり、また講堂に於いてお茶を振舞っていただいている間、高井様の軽妙洒脱なお話を拝聴することが出来ました。
 最後に鎌倉霊園を訪れました。鎌倉霊園には、杉原千畝氏のお墓があります。氏は第二次世界大戦中リトアニアの領事館に於いて、6000人の難民・主としてユダヤ人にビザを発給し命を救った偉大な外交官であり早稲田大学の先輩であります。
 到着した時は既に薄暗くなっていました。暗がりの中、お墓を探すのに少し手間取りましたが怪我の功名とでも申しましょうか、西の彼方に茜色に染まった幻想的な富士山を望むことが出来ました。そして真っ暗になったお墓の前でお線香に火を点じお花とワンカップ大関を供えてお参りをした後、諸江昭雄さんの指揮の下にハーモニカの前奏で、早稲田大学校歌を斉唱したことは参加者全員の心に永く思い出として残ることでしょう。
 帰りのバスではお互いに稲門出身であることに目覚め、絆を深めることが出来た楽しい一日でした。
 参加されたワセジョ&ワセダマンに乾杯!
写真をクリックすると拡大します